美術を始めたきっかけ
高校2年生まで私は得意な数学での進学を考えていました。高校2年生の夏に志望大学を提出しなければならず、そこで初めて「このままで良いのか?」と疑問を抱きました。それまではなんとな く、流されて生きていたのだと思います。得意な 数学よりも好きな絵を描くことを仕事にするべきだと思い、美術大学への進学を決めました。美術大学へ入るには美術予備校へ通わなければならないということで、体験に行き、はじめて彫刻と出会いました。日本で彫刻というジャンルを学ぶ同年代がいることに衝撃を受けました。「彫刻って何?」という状態です。カルチャーショックでした。彫刻とはその頃の自分にとって遥か遠い存在 で、「偉い」「古い」などといったイメージでした。街中の彫刻は、国なのか県なのか市なのか、 偉い人が偉い人に依頼して出来上がるものでしかないと思っていたのです。自分にもできると思ったら、すぐにのめり込みました。その後高校3年生と浪人の2年間を美術予備校で学び、東京藝術大学美術学部彫刻科に入学しました。
彫刻家になった理由
東京芸大彫刻科では1・2年生で基礎を学び、3年 生から自由に制作ができるようになります。当時1年生だった自分には、彫刻を作りたくても場所も手段も時間もありませんでした。その代わりにできることとして、自宅でたくさんデッサンを描きました。1日1枚必ず描くということを決め、 ツイッターに載せるのが日課になりました。 すると次第に見てくださる方が増え、あるとき「作品を売ってくれませんか?」と問い合わせがあったのです。 そこで初めて自分の作品を販売することになり、 作家を意識するようになりました。何枚か販売していくうちに職業になりうるのではないかと思うようになりました。 私の父親は長年求人会社で働いています。そのため幼い頃から「職業意識」がものすごく強いです。 そして彫刻家として生きていくことを許されるには、職業を名乗れる、つまり食べていけることが前提でした。駆け出し当初はフリーランスで生きていくことに対しては猛反対、大学院への進学にもあまり応援してもらえない状態でした。そのため学部時代からわかりやすい結果を出していくた めに、売れるために必死で試行錯誤してきました。 徐々に雑誌掲載が増え、テレビに出演、収入もある程度得られるようになり、「職業は彫刻家です。」と胸を張って言えるようになった頃には家族も自然と応援してくれる状態になりました。 現在私が作家活動をしているのは、自分が生きているという実感が欲しいのだと思います。同時刻に生きている動物を彫刻にすることと、作品を通じて誰かと繋がることでそれを感じることができます。
作品コンセプト
私は「彫刻表現における自然科学との融合生」を テーマに、「テラコッタによる実物大の動物彫刻」 を作品にしています。
幼少期から自然科学が大好きで、図鑑や資料を見 て育ってきました。特に進化生物学に関心があります。そこに魅力を感じるのは、進化してきた生命が今もなお残り、自分と「同時刻的に」地球のどこかで生きているということに感動があるからです。
「リアル」という言葉にはいろいろな意味が含まれますが、「本物そっくり」「細密な造形」などといった視覚的リアルと、「動き出しそう」「生々しい」などのリアル、また「リアルタイム(同時刻 的)」といった言葉のニュアンスもあります。私の作品で視覚的リアルはあまり重要ではありません。 「生き生きしていること」と「同時刻的」であることが重要です。
また、素材は地球の大地から採取できる粘土です。 指紋やヘラの跡など、造形する上での痕跡が多く残されています。私の息遣いや素材との対話の時間を、作品を通じて感じてもらいたいです。それも私が制作したという「リアル」です。
多くの作品の題目にしている「水源」には様々な意味が含まれています。水は生命の源であり象徴です。焼成した粘土に薄めた絵の具を何度もかけ流すように彩色することで、自然なグラデーショ ンを生み出します。水の力と重力を借りるということが非常に重要です。「水源」のように湧き上がる生命力を表現できたらと思います。
幼少期から自然科学が大好きで、図鑑や資料を見 て育ってきました。特に進化生物学に関心があります。そこに魅力を感じるのは、進化してきた生命が今もなお残り、自分と「同時刻的に」地球のどこかで生きているということに感動があるからです。
「リアル」という言葉にはいろいろな意味が含まれますが、「本物そっくり」「細密な造形」などといった視覚的リアルと、「動き出しそう」「生々しい」などのリアル、また「リアルタイム(同時刻 的)」といった言葉のニュアンスもあります。私の作品で視覚的リアルはあまり重要ではありません。 「生き生きしていること」と「同時刻的」であることが重要です。
また、素材は地球の大地から採取できる粘土です。 指紋やヘラの跡など、造形する上での痕跡が多く残されています。私の息遣いや素材との対話の時間を、作品を通じて感じてもらいたいです。それも私が制作したという「リアル」です。
多くの作品の題目にしている「水源」には様々な意味が含まれています。水は生命の源であり象徴です。焼成した粘土に薄めた絵の具を何度もかけ流すように彩色することで、自然なグラデーショ ンを生み出します。水の力と重力を借りるということが非常に重要です。「水源」のように湧き上がる生命力を表現できたらと思います。